二十四節気のこと
清明の生活は・・・
如月27日 (4/4) 清明です。 清明は、暖季の2番目。 これからどんどん暖かくなっていきます。 陽気が旺盛になってくると、 人が怒るのも簡単になります。 身体の火が上がり過ぎないように、 バランスを心がけていきましょ…
師走26日 立春
師走 26日(2/4) 立春です。 風季は春が始まりましたが、 始まりの寒さは侮れません。 春が始まるこの季節は、 万物が芽吹いてきます。 その自然の営みと同じように、 私たちの身体も変化していきます。 少しずつ生まれて…
師走 12日 大寒の始まり
師走12日(1/21) 季節は、大寒になりました。 大寒は一年の中(太陰太陽暦)の一番最後の節気になります。 五運六氣の理論では、風季となり、六氣の中では始まりです。 風の氣が主に働きます。 風季になったばかりの季節は、…
霜月27日 小寒は体質調節のとき
霜月27日(1/6) 季節は小寒。 小寒は五運六氣の概念でいうと、 寒季の最後になります。 小寒が一番寒い期間になります。 この小寒の時に出てきた陽を大事に育てていきましょう。 どうやって育てるのか・・・ 朝起きたら太腿…
霜月12日 エネルギー転化の冬至
霜月12日(12/22) 月は満ちてきています。 二十四節気は、冬至です。 節気の中でも重要な「冬至」。 北半球では、 秋分から日が短くなり、冬至でピークを迎えます。 そしてこれから日の長さが長くなり、春分でまたちょうど…
「小雪」寒い季節の過ごし方は・・
神無月12日(11月23) 「小雪」に季節は変わっていきます。 そして5運6氣の概念では、「寒季」です。 木々の葉が、緑から黄色や赤、茶色に乾燥していくように、 私たちの皮膚、髪、と身体にも乾燥が現れてきます。 そして自…
11/8 立冬の始まりは日光浴を
長月27日 (11/8) 季節は立冬に。 『冬』という、古来の漢字の意味は、 「終わり」という意味があるそうです。 この季節になると、 この一年ももうすぐ終わり、 また新たな一年が始まります。 乾季の最後となり、次は寒季…
最近のコメント